昨日の写真は、カスタムイメージ「銀残し」で
カメラ内HDR撮影したものを、photoshop CS5で仕上げましたが、今日は、純粋にカメラ内の機能だけで仕上げた写真です。
PENTAX機の
カメラ内HDRは-3,0,+3EVの3shotからのHDRですが、それとは別に、撮影後のデジタルフィルターに、HDR風の写真に仕上げるフィルターがあります。
これが、topaz adjust的な効果が狙えるので、
カメラ内HDRと組み合わせてうまく使うと、PCレスでもバキバキ系のHDRが作れます。

【PENTAX K-5/DA★60-250mm F4/
カメラ内HDR(AUTO)&カスタムイメージ(雅)×デジタルフィルター(HDR弱)】
カスタムイメージの「雅」というのは、緑や赤を鮮やか目に表現する設定で、神社等で使うとうまくはまります。
同じ場面でカスタムイメージを「銀残し」の赤にして
カメラ内HDR撮影×デジタルフィルターのHDRをかけてみると…

【PENTAX K-5/DA★60-250mm F4/
カメラ内HDR(AUTO)&カスタムイメージ(銀残し:赤)×デジタルフィルター(HDR弱)】
カスタムイメージで、色相、彩度、コントラスト、キー、シャープネス等をさらに細かく変えていくと、撮影後の仕上がりをかなり色々と変えられるので、設定をもっと追い込んでいけば、理想的なHDR表現も、カメラ内だけで作れるような気もします。
とはいえ、5shotブラケット~photomatix~photoshop&Topazの自由度&楽しさには及ばないんですよね。
大きな地図で見る