
【PENTAX K-7/Zeiss Planar 50mm F1.4/AEB5shot~photomatix~photoshop】
正しくは、JFEスチール西日本
製鉄所倉敷地区。
なんだか、しっくり来ない。
日本鋼管と合併する以前は、川崎製鉄水島
製鉄所。
やっぱり、こっちの方がしっくり来る。
JFEより川鉄。
小学生の頃、社会科見学で訪れて、バスの窓から見上げた巨大な
高炉や、圧延される巨大で真っ赤な鋼鉄の板といった、
製鉄所の力強い光景は、今でもはっきりと記憶に残っている。
製鉄所内で開かれていた「川鉄まつり」にも、よく行ったりして、この頃から、工場の中でも
製鉄所、特に
高炉に惹かれていたような気がする。

【PENTAX K-7/DA55-300mmF4-5.8/AEB3shot~photomatix~photoshop】
大きな地図で見る
にゃあ
↓そうなんですか。もうこちらにはいらっしゃらないのですね。
水島コンビナートは、再退職でもしたら(^^;)行ってみたいですね。3月に退職し遊んでいたら、呼び戻されて非常勤で勤務しているのです。ま、責任が無くて出かけられるようにはなりましたが・・・
霧や小雨、寒い時期の工場地帯も良さそうですね。また楽しみができました。
上の写真、右下のの円筒形の一つ目のような建造物が不思議です。オームのような・・・その隣の高炉ですかね、二つ目のロボットのように見えます。霧(水蒸気)が雰囲気を出していますね。
タケ博士
こんばんは(^^)
はじめましてコミュニティからお邪魔しました
私も水島コンビナート見学に行きましたが、最高に見所が凝縮されている工業地帯ですね!!
写真ホントによく撮れています!!とても幻想的で綺麗ですよ
hiro_sj30
>タケ博士さん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
水島は、幼い頃から馴染みの場所なんですが、地元を離れ、各地の工業地帯に行くようになってから、改めてその魅力を再認識しました。
(`・ω・´)b
こんばんは(´・ω・`)
初めまして。
製鉄所の写真を探していたら
貴方様のブログに辿り着きました。
無理を承知でお願いしますが、貴方様の御写真を是非(`・ω・´)bのブログに使用させていただきたいのですが、いかがでしょうか。ちなみに1枚目の水島製鉄所の御写真です。
来年度から鉄鋼メーカーに就職が決まっており、ブログ等に挑戦し、ブログを使って社会人として自分自身への自戒にしたいと常々考えておりました。
何卒、御検討宜しくお願いいたします。
hiro_sj30
>(`・ω・´)b さん
はじめまして。
鉄鋼メーカーで働くとは、羨ましいですね。
偉くなったら、内部を撮影させて下さい!(笑
ブログでの使用は、データ引用先としてうちのブログのリンクを張っていただければ構いませんよ。
ブログが出来たら教えてください。