中判デジタルを導入したいという方から、
645Zの未現像データと、リサイズ前の自分が仕上げたデータを見てみたいという事で、前々回のデータにプラスして
HDR素材提供を。
こちらは前のデータよりも、画面の隅々までディテールの描写がわかるようなカットです。

岡山県倉敷市 / 2017年 / PENTAX
645Z / SMC PENTAX-A★ 645 300mm F4 ED
RAW+jpegで撮ったDNGとjpegデータがそれぞれ8枚入れてありますので、自由に使ってみてください。
↓データはギガフィアル便にアップしてあります。
ダウンロードデータは2/5日までダウンロード可能です。
基本的に、個人利用の範囲内であれば、好きに使って頂いてOKです。
WEB上での公開も、自分のブログやSNS等であればOKです。
その際は、データの引用先として、このブログのURLを貼ってください。
SNSならメンション飛ばしてお知らせください。
ついでに、ここにもコメント入れていただくとありがたいです。
中判デジタルを導入したいという方から、
645Zの未現像データと、リサイズ前の自分が仕上げたデータを見てみたいという事で、ついでに久しぶりの
HDR素材提供を。

岡山県倉敷市 / 2017年 / PENTAX
645Z / SMC PENTAX-A★ 645 300mm F4 ED
RAW+jpegで撮ったDNGとjpegデータがそれぞれ7枚入れてありますので、自由に使ってみてください。
自分が仕上げたデータは、リサイズ無しのものと、長辺6000pxにリサイズしたものが入ってます。
多少リサイズすると凝縮感が出て、等倍でもfoveon機に勝るとも劣らない緻密な感じが出るんですよね。
↓データはギガフィアル便にアップしてあります。
ダウンロードデータは1/15日までダウンロード可能です。
基本的に、個人利用の範囲内であれば、好きに使って頂いてOKです。
WEB上での公開も、自分のブログやSNS等であればOKです。
その際は、データの引用先として、このブログのURLを貼ってください。
SNSならメンション飛ばしてお知らせください。
ついでに、ここにもコメント入れていただくとありがたいです。
今年の年末は、久しぶりに岡山に帰省して、8年ぶりに冬の水島を撮ろうと思っていましたが…
体調最悪で、家族を連れて埼玉から岡山まで運転するのは諦めました。
一昨年の年末は、0泊2日の強行軍で
和歌山の
初島まで行ったりしてたけど、やはり後厄が祟ったかな…

【 PENTAX
645Z / 2015年 / PENTAX-D FA645 MACRO 90mm F2.8 ED AW SR 】
当時はまだ東燃ゼネラルでしたが、今はJXTGエネルギー。
操業開始は第二次大戦中からという歴史ある製油所。
かつての海岸線が見えるように弧を描く、住宅街とタンク群の間のグリーンベルト。
対して、手前の
プラント群と
初島の町並みを隔てるのは高い壁のみ。
高度経済成長期以降に造られた、新興の工業地帯では見られない産業景観が、いちばんよくわかるこの角度が、
初島で一番好きな眺望でした。
この時は借り物のPENTAX
645Zでの撮影だけど、この写真で「リコーイメージングフォトコンテスト 2016-2017」のグランプリを獲得し、賞品で
645Zを頂けました。
ただ、本体だけでレンズは無し!